平成ベビーの会社員。

「会社でうまく笑えない。」「会社対策会議」「戦略的・異性愛幸福論」など、ブログ内連載中。

他のブログ 「無能の就活。」

2015年1月25日日曜日

会社対策会議⑦ 内定者「同期の交流って大事?」


会社対策会議
「平成ベビーの会社員。」内のQ&A。質問はAsk.fmで受付中。


武野です。

こんな質問がありました。


就活中は

「どうでもいいかもしれないけどとりあえず交流しておこう」感覚での飲み会は結構行ってたんですが、

決まってからというもの入社決まってるし別にいいかなー、
って何事もやる気が出ていません。

 入社前の同期の飲み会とか交流って大事ですか?




何を重視するかなので一概には言えませんが、


就活中に関わりをもっただけの人がその後の人生に何かしらの影響を及ぼした経験がある人ってかなり貴重です。


同じ就活塾に通っていたとかなら会う頻度が多いので可能性も高めでしょうが、GD・GWで一緒になって連絡先を交換した、くらいのレベルでは、ほぼいないと思います。

よほど気が合うか、利害関係が一致したとかいうことじゃなければ、想像しにくいです。

だって同じコミュニティに所属しているわけでもないので、連絡を取り合う必然性がないですよね。あったとしても『就活の情報収集』的な感じで、気持ちのよい関わりがもてるわけがありません。


あとは出会い目的の人でしょうか。

僕も就活中に女子のアドレスをかき集めようとした男でして、それなりの数の収集に成功しましたが、通算で5、6回食事をご馳走させられただけで終了しましたからね。
(YU RU SA NA I)



でもね、同期は違います。

会社を辞めない限り、今後40年ほどの関わりがあります。


そして会社に入ったことがない人は気づかないのですが(ていうか完全に僕がそうだったんですが)、

同期って社内で唯一タメ口同士で会話できる人たち

なんですよ。

ある程度の規模があれば、会社には40歳以上年上の人までいます。そのなかで一握りしかタメ口同士は許されないんです(ゆるゆるの会社じゃない限りは)。


これ、大きな話だと思います。


僕は会社での仕事を考えるときに、「会社生活」っていう考え方が大事だと思っています。

要は一日の大部分、1週間のうちの5日を過ごすのですから、仕事うんぬん以外、つまり生活の一部としての会社の過ごし方を考えるべきだということです。


そのなかで同期の占める割合って大きいです。

もちろん同期にどんな人がいるかわかりませんし、クソほど嫌いになる人もいるかもしれません。
ただ、軽んじてはいけません。


個人的な成分満載で意見を言うならば、

会社の飲み会でいっちばん楽しいのって、仲の良い同期との飲み会です。


なんッッッにも、気を遣わなくていいですからね。

会社での飲み会なんて、どうやったってフォーマルな意識が抜けきりません。
楽しくないと言っているわけではありませんが、まともな人は目上だろうが目下だろうが、立場が違えば多少は気を遣ってしまいます。
関わりが友人関係ではなく、仕事での付き合いなんですから、当然です。

でも、同期は会社にいる人たちの中では、それが一番少ないわけです。


別の観点でいえば、同期との会話がおもしろくなることには理由があります。

それは
「一日の大半を共通するもの、つまり同じ会社での仕事に費やしているため、共有事項が多いこと
です。

しかも、そこでの話題が自分の人生に大きく影響することもあります。
フォーマルな話題、インフォーマルな話題、どちらも、ときにスリリングで、ときに爆笑必至です。
「共通する趣味」どころのおもしろさではないのです。

これは同期に限らないですけどね。



僕は同期の数は多くありませんが、仲良くしてもらって、幸運だなと思っています。
ちょっと仕事でしんどいとき、同期にメールして昼食を一緒に食べる安らぎは何物にも代え難いです。
(もちろん僕の同期全員がそういう意見なわけではないでしょうが)


会社で仲良くできる人が同期に限られていると言いたいわけではなくて、フラットな人間関係を楽しめる可能性が高いのが同期だ、という話です。


だから、仲良くなる機会は、あまり逃さないほうがいいんじゃないでしょうか。





安らかに。









0 件のコメント:

コメントを投稿

ツイッター

質問などはこちら!

質問などはこちら!
ask.fmをやっています。質問やご要望があればこちらにください。